必読!ドライバーのみなさまへ

走行しているときは

警告に値する項目です
注意に値する項目です

走行しているときに知っておいていただきたいこと、お守りいただきたいことをまとめています。

走行中はエンジンを止めないでください

走行中にエンジンを止めると、下記のような現象が起こるおそれがあります。

  • ブレーキの倍力装置がはたらかなくなるため、ブレーキの効きが悪くなり、事故につながるおそれがあり危険です。

  • 各警告灯が作用しなくなります。

  • ハンドル操作が重くなります。

  • 触媒装置を損傷するおそれがあります。

万一、車が止まらなくなったときの非常時は、車両の緊急停止方法にしたがってください。

下り坂ではエンジンブレーキを併用してください

長い下り坂や急な下り坂でブレーキペダルを踏み続けると、ブレーキが過熱して、ブレーキの効きが悪くなり危険です。

路面状態やスピードに応じてシフトダウンしてエンジンブレーキを併用しましょう。

  • シフトレバーを“S”レンジに入れる

    また、より強いエンジンブレーキが必要な場合は“B”レンジに入れる

その際には、急激なエンジンブレーキ(シフトレバー操作)を避けてください。タイヤをロックさせ、スリップなどの原因となり、事故につながるおそれがあり危険です。

また、ぬれた路面や、積雪路、凍結路などのスリップしやすい路面では、十分速度を落としてエンジンブレーキを使用してください。

エンジンブレーキ

エンジンブレーキとは、走行中アクセルペダルから足を離したときにかかるブレーキのことです。低速ギヤになるほどよく効きます。

雨、風の強い日には走行に注意してください

雨や風の強い日は、スピードを控え目にしましょう。特に橋や土手の上、トンネルの出口、山の切通しの部分など、横風の発生しやすい場所では、ハンドルをしっかり持ち、スピードを落として走行してください。

冠水した道路を走行しないでください

冠水した道路を走行すると、エンストするだけでなく、電装品のショート、エンジンの破損などの重大な車両故障につながるおそれがあります。

万一、水中に浸かってしまったときは、必ずダイハツサービス工場で点検を受けてください。

水たまりを走行したあとはブレーキの効きを確認してください

深い水たまりを走行したあとや洗車をしたあとは、ブレーキパッドがしめり、効きが悪くなることがあります。ブレーキペダルを軽く踏み、ブレーキの効き具合が正常かを確かめてください。

効き具合が悪いときは前後の車に十分注意し、ブレーキペダルを軽く踏みながら低速でしばらく走行し、ブレーキのしめりを乾かしてください。

スタック(立ち往生)などしたときにはタイヤを高速で回転させないでください

タイヤのバースト(破裂)、トランスミッションなどの損傷による思わぬ事故につながるおそれがあります。

高速道路を走行するときに注意していただきたいこと
  • 燃料、冷却水、エンジンオイルの量、タイヤの空気圧、摩耗状態などの点検は特に念入りに行ってください。

  • 高速での急ブレーキは特に危険です。十分な車間距離を取って走行してください。

  • 法定速度を守って走行してください。

正しいシート位置で走行してください

シートを倒した状態で人を乗せたまま走行しないでください。急ブレーキをかけたときなど、体が固定されず大変危険です。

人を乗せて走行するときは必ず通常のシート位置で走行してください。

ブレーキペダルに足をのせたまま走行しないでください

ブレーキ部品が早く摩耗したり、ブレーキが過熱し効きが悪くなるおそれがあります。

ハンドルの中からの操作をしないでください

走行中にはハンドルの中に手を入れて、スイッチなどの操作をしないでください。ハンドル操作のさまたげになり、万一のときに大変危険です。

「急」の付く運転はしないでください

急激なハンドル操作、急発進、急加速、急ブレーキや急激なエンジンブレーキなど「急」の付く運転はさけてください。

後退するときは子供や障害物に気を付けてください

ルームミラーやドアミラー、サイドアンダーミラー、リヤアンダーミラーなどでは確認しにくい死角があります。安全確認をしながらゆっくり後退してください。

窓から手や顔などを出さないでください

窓から身を乗り出したり、手や顔を絶対に出さないでください。思わぬけがをするおそれがあります。