オーディオ

オーディオの取り扱い

オプション/グレード別装備
  • 運転中は、車外の音が聞こえる程度の音量でお楽しみください。大きな音量を出すと車外の音が聞こえず、思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • 走行中にオーディオの操作をしないでください。運転のさまたげになり、思わぬ事故につながります。

  • オーディオを聞いているとき、室内または車の近くで携帯電話や無線機を使うと、ノイズ(雑音)が入ることがあります。

  • エンジン停止時は、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリーあがりを起こし、エンジンの始動ができなくなります。

  • ラジオの受信は、電波の強さが変化したり、電車・信号機などの障害物の影響により、最良な受信状態を維持することが困難な場合があります。

  • 水分や高温・多湿・ほこり・ゴミを嫌いますので、車内清掃や換気に十分注意してください。

  • オーディオ本体のお手入れは、乾いた柔らかい布でふいてください。損傷の原因となるおそれがある固い布や、ベンジン・シンナー・アルコールなどは絶対に使用しないでください。また、汚れがひどい場合には、柔らかい布を水またはぬるま湯に浸し、軽くふき取ってください。

  • 車内の温度に気を付けてください。極寒や酷暑のとき、特に夏期は車内の温度が大変高くなり、故障の原因となるおそれがありますので、車内の換気に注意し、適温で使用してください。

    CDプレーヤーの取り扱い
  • 挿入口には、指定されているCD以外の物を入れたり、ドライバーなどの金属物や磁石などを近付けないでください。故障の原因となります。

    また、CDに磁石などを絶対に近付けないでください。

  • CDが挿入された状態でエンジンを始動すると、「カチッ」・「ウイーン」などという音が数回しますが、これは再生準備のための作動音で、故障ではありません。

  • CDを挿入して数秒すると、セットされずに戻ってくることがあります。この場合は、CDの異常が考えられますので、CDに異常がないかを確認してください。

  • 取り出しボタンを押しても、CDが挿入されたまま取り出せないときは、プレーヤーの保護のため、機能が停止することがあります。この場合、ダイハツサービス工場にご相談ください。

  • 車を降りるときは、必ずCDをオーディオ本体から取り出し、ケースに入れて、高温にならない場所に保管してください。

  • CDを直射日光に長時間当てたり、挿入口に残した状態のまま長時間放置しないでください。また、高温・多湿な場所(インストルメントパネルの上やシートの上など)に長時間放置しないでください。CDがひずみ、使用できなくなるおそれがあります。

    従来のオーディオレコードと同様にプラスチック製ですので、そりの原因となります。

    そり防止のため、必ずケースに入れ、直射日光の当たらない場所に保管してください。

    CDの取り扱い
  • CDを持つときは、信号面に触らないようにしてください。両端を挟むようにして持つか、中央の穴と端を挟んで持ってください。

  • CDは内部で高速回転しますので、異常なCD(ハート型など異形のCD、ヒビが入ったCDや大きくそったCD)は使用しないでください。

  • 記録部分に透明または半透明部分があるCDは、正常に出し入れや再生ができなくなるおそれがありますので、使用しないでください。

  • ラベル面(印刷面)にも紙やシールなどを貼り付けたり、傷などを付けないようにしてください。

  • CDに指紋・ほこりが付いた場合でも、CDに記録された信号には直接影響しませんが、汚れにより、信号記録面からの反射光の明るさが低減して音質が低下したり、音飛びを起こすことがあります。

  • CDが汚れたときは、柔らかい布でCDの内周から外周方向へ軽くふいてください。

  • レコードスプレー・帯電防止剤などは使用できません。またベンジン・シンナーなどの揮発性の薬品をかけると、表面が侵されることがありますので使用しないでください。

  • 振動の激しい悪路を走行すると、音飛びを起こすことがあります。

  • 真冬の車内は極度に冷えています。この状態で、ヒーターを入れてすぐに使用すると、CDや光学部品(プリズムやレンズなど)が曇って、正常に再生されないことがあります。

    CDが曇っているときは、柔らかい布でふいてください。光学部品が曇っているときは、1時間ほど放置しておけば自然に曇りが取れ、正常に再生されます。