運転するときは

運転するときの注意事項

    発進するときは
  • “P”レンジから“D”レンジの間でシフトレバーを動かすときは、突然車が動き出し思わぬ事故につながるおそれがありますので、必ずブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーを動かしてください。

  • アクセルペダルを踏んだままシフトレバーの操作をしないでください。急発進して思わぬ事故の原因になります。

    走行中は
  • エンジンスイッチにさわらないでください。誤って操作し、エンジンが停止すると、思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

  • 坂道などでは、シフトレバーを“D”、“S”、“B”レンジに入れたまま惰性で後退したり、“R”レンジに入れたまま惰性で前進することは絶対にやめてください。

    エンストを起こし、ブレーキの効きが悪くなったり、ハンドルが重くなるなど、思わぬ事故や故障の原因となるおそれがあります。

  • 車が完全に止まらないうちに“P”レンジに入れないでください。また、前進走行中に“R”レンジ、および後退中は“D”、“S”、“B”レンジに入れないでください。トランスミッションに重大な損害をあたえると共に、車がコントロールを失い思わぬ事故につながるおそれがあり危険です。

    エンジンをかけるときは
  • エンジン冷却水温が低い間は、急激な空ぶかし、急加速、高速走行はしないでください。

  • キーレスエントリー装着車のエンジン始動後は、すぐにキーから手を離してください。

    “START”にしたままでいると、エンジンを損傷するおそれがあります。

  • 必ず運転席に座ってエンジンをかけてください。窓越しからエンジンをかけると車が急に動き出すおそれがあり危険です。

    発進するときは
  • 踏み誤りを防ぐため、ブレーキペダルは右足で踏む習慣を身に付けてください。左足でのブレーキ操作は思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • 始動直後およびエアコン使用時は、自動的にエンジン回転が高くなり(アイドルアップ)、動こうとする力が強くなります。発進時にシフトレバー操作をするときはしっかりとブレーキペダルを踏んでください。

  • 坂道発進時など、アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んで発進しないでください。故障の原因となります。

  • シフトレバーがどの位置にあるかをシフトレバー部またはメーター内のインジケーターで確認してください。

  • シフトレバーが“P”、“N”レンジ以外の位置にあると、アクセルペダルを踏まなくても動こうとする特性を持っています。(クリープ現象)

  • マニュアル車は発進のスピードを半クラッチ操作とアクセル操作を併用して調整しますが、CVT車ではアクセル操作のみで行いますので、アクセル操作は特に慎重に行ってください。

  • 切り返しなどで“D”から“R”、“R”から“D”レンジと何度もシフトレバー操作をするときは、そのつどブレーキペダルをしっかり踏み、完全に車を止めてから行ってください。

    完全に止まらない状態でシフトの切り替えを行うとトランスミッションに負担がかかり故障の原因となります。また必ずシフト位置も確認してください。

  • 急発進を防ぐために“P”から“R”、“N”から“D”、“N”から“R”レンジにシフトレバー操作をするときもブレーキペダルをしっかり踏んでから行ってください。

    走行中は
  • ブレーキペダルに足をのせたまま走行しないでください。ブレーキ部品が早く摩耗したり、ブレーキが過熱し、効きが悪くなるおそれがあります。

  • 滑りやすい路面やカーブでは、急激なアクセルペダルの操作はやめてください。急加速をするため、スリップしたり、カーブを曲がりきれず思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • 走行中にアクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏まないでください。走行中、アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏むと、駆動力を抑制する場合があります。

  • 長い下り坂や急な下り坂を“D”レンジのまま走行するとスピードが出すぎてしまうことがあります。

    このようなときに、フットブレーキを使いすぎるとブレーキの効きが悪くなるおそれがあります。エンジンブレーキを併用してください。

    停車するときは
  • 平坦路であっても、停車が長びくときは、必ず駐車ブレーキをかけてください。

  • 上り坂での停車は、クリープ現象で前へ進もうとする力よりも車が後退しようとする力の方が大きくなり、車が後退することがあります。ブレーキペダルを踏み、駐車ブレーキをかけてください。

  • エアコン作動中は自動的にエンジン回転が高くなり、急にクリープ現象が強くなりますので、特にしっかりとブレーキペダルを踏んでください。

    後退するときは
  • 後退するときは体をひねった姿勢となるため、ペダルの操作がしにくくなります。ブレーキ操作が確実にできるように注意してください。

  • 少し後退したあとなどは“R”レンジに入れたことを忘れてしまうことがあります。後退したあとはすぐ“N”レンジに戻すよう習慣付けましょう。

    駐車するときは
  • 必ず駐車ブレーキをかけてください。

  • エンジンをかけたままで車から離れないでください。

  • 車から離れるときはエンジンスイッチを“LOCK”の位置にしてキーを抜いてください。(プッシュボタンスタート装着車は、エンジンスイッチを“OFF”にします)

    “ON”や“ACC”のままにしていると、バッテリーあがりの原因となります。

  • ターボ車は、高速および登坂走行の直後にエンジンを止めるときは、必ずアイドリング運転を約1分程度行ってください。(eco IDLEが作動してアイドリングストップしたときは、アイドリング運転は不要です)

  • “P”レンジでは車輪が固定されます。駐車するときは必ず“P”レンジにあることを確認してください。

    エンジンをかけるときは
  • エンジンの始動性を良くするためにライト、リヤウインドデフォッガー、ヒーターファンなどのスイッチは“OFF”にしてください。

  • エンジン始動後は、各警告灯が消灯するのを確認してください。(ただしブレーキ警告灯は除きます)

  • エンジン始動後は、自動制御装置のはたらきによりエンジン回転が高くなりますが、暖機完了後、自動的にアイドリング回転に下がります。

    エンジンをかけるときは(プッシュボタンスタート装着車では)
  • キーフリーシステムの通信エラーなどでエンジンの始動ができないことがあります。このときは、一度エンジンスイッチを“OFF”にしたあと、再度、エンジンをかけなおしてください。

    走行中は
  • 渋滞や狭い場所での移動は、クリープ現象を利用し、アクセルペダルを踏まずに、ブレーキ操作のみで速度を調整するとスムーズに行えます。

  • “D”レンジの走行中に急加速を行うと、車速の上昇よりもエンジン回転数の上昇が早く感じられますが、CVTの変速制御によるもので問題ありません。

    燃費向上のために
  • 発進、加速はスムーズに行ってください。

    バッテリーを再接続したときは
  • バッテリーとの接続が断たれ、接続を復帰させた直後は車両の動きがぎこちないことがありますが故障ではありません。